歯ぐきから血が出る
(歯周病)

トップ > 歯ぐきから血が出る(歯周病)

「歯ぐきからの出血・腫れ」は早めに治療しましょう~歯周病治療~

歯周病は日本の成人が歯を失う原因の第1位といわれ、日本の成人の約8割が歯周病予備軍もしくは歯周病だといわれるほど蔓延している病気です。「ブラッシングのときに出血する」「歯ぐきが腫れている」「口臭がきつくなった」「歯がグラつく」などは歯周病のおもな症状です。気になる点がありましたら、お早めに大阪市営地下鉄今里筋線「だいどう豊里駅」2番出口から徒歩1分、東淀川の歯科医院「悠デンタルクリニック」にご相談ください。

歯周病のリスクについて

歯周病は歯ぐきの炎症からはじまり、歯を支える組織を破壊していき、最終的には歯が抜け落ちてしまうことにもつながる怖い病気です。初期の段階では痛みなどの自覚症状がないので、気づかないままどんどん悪化してしまうことも蔓延している理由だと考えられます。

歯周病は、お口の中だけの病気と思われがちですが、全身疾患との関連性も指摘されています。歯周病菌が血管に入ると血栓を起こしやすくなり、心疾患などを誘発する恐れがあるのです。また誤嚥性(ごえんせい)肺炎の原因となったり、糖尿病との相関性が指摘されたりしています。

妊婦さんが歯周病にかかると早産や低体重児出産のリスクが高まってしまうのです。つまり歯周病の治療は、お口の健康はもちろん全身の健康維持にも大切だといえます。

歯周病の進行段階

歯周病はその進行状況に応じて「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられ、「歯周炎」はさらに「軽度」「中等度」「重度」の3段階に分類されます。

歯肉炎
歯ぐきに炎症を起こしはじめた状態です。ブラッシング時に出血することがあります。

軽度歯周病
歯ぐきとともに歯を支えている組織にも歯周病が進行した状態です。歯周ポケットが深くなっていきます。

中等度歯周病
炎症が歯を支えている顎の骨にまで達した状態です。歯ぐきの腫れ、出血、歯が浮く、口臭などの症状が現れます。

重度歯周病
歯を支える顎の骨が半分以上溶けた状態です。歯がグラつき、口臭がきつくなり、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病の検査方法について

歯周ポケット検査

歯周病は進行するにつれ歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)が深くなるので、深さを測り進行度合いを測定します。

歯の揺度検査

進行とともに歯のグラつきが大きくなる歯周病。ピンセット状の器具を使い、歯のグラつき具合を調べます。

レントゲン撮影

歯を支える顎の骨の形状や状態、骨密度などはレントゲン撮影で検査します。

歯周内科治療の流れについて

STEP01 歯周病細菌検査

お口の中からプラークを採取し、位相差顕微鏡にて細菌の種類や数を調べます。プラークの採取は短時間ででき、痛みもありませんのでご安心ください。また、位相差顕微鏡の画像については、患者様にも見ていただきます。

STEP02 治療

細菌検査から特定した細菌に対して殺菌効果のある抗生物質を服用していただき、専用の歯磨き粉を使ってセルフケアを行っていただきます。これにより、歯周病のもとになっている細菌を減らしていきます。

STEP03 再診(細菌検査)

治療による効果を調べるため、位相差顕微鏡にて細菌検査を行います。この検査で改善が見られない場合は、さらに詳細に検査を行います。また、必要に応じて口の中から粘膜を採取し、DNA検査などを実施します。

STEP4:流水で流す

洗浄剤を流水できれいに洗い流してからお口に装着しましょう。

STEP04 3DS

最新の結果をもとに「3DS」という治療を行います。3DSとは、マウストレーに特定した細菌に対して殺菌効果のある薬剤を入れ、歯に装着して歯周病菌を減らす処置です。しっかりと除菌できれば、ほぼ再治療になるリスクはありません。

STEP05 セルフケアとプロケア

再発を防ぐために、治療後もご自宅でのセルフケアに加え、定期的にプロケアを行いましょう。

歯周病の治療法

スケーリング

毎日のブラッシングでは落としきれない歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝のプラークや歯石を、「スケーラー」という専用器具で取り除きます。歯肉炎や比較的軽い歯周病の治療です。

ルートプレーニング

スケーリングでは落としきれない歯周ポケット(歯と歯ぐきの深い溝)の奥に付着したプラークや歯石を「キュレット」という専用器具を使って除去します。仕上げに歯の表面をツルツルにみがくことで汚れの再付着を防ぎます。

レーザー治療(LANAP)

重度の歯周病へのアプローチの一つで、歯周治療専用のNd-YAGレーザーを使用する歯周治療方法です。殺菌効果が高く、この治療を行うことで歯を残せる可能性があります。

歯周ポケットそうは術

局所麻酔を行ってから歯周ポケットに付着したプラークや歯石、そして感染部位を除去します。おもに軽度歯周病から中等度歯周病に用いられる治療です。

フラップ手術

局所麻酔後、歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着したプラークや歯石、そして感染部位を切除します。処置後は歯肉を縫合し、組織を回復させます。おもに中等度歯周病から重度歯周病に用いられる治療です。

当院では歯周内科治療も行っています

従来、歯周病の治療といえば歯に付着した歯石を除去する「スケーリング」「ルートプレーニング」、または歯肉を切開して歯石や歯周病に感染した組織を除去する外科処置が中心でした。しかし、歯周病の根本的な原因が治らなければ、再発するリスクもありますし、外科処置では痛みなどの精神的・身体的な負担も強いられます。そこで当院では、歯周病になる根本的な原因を薬で治す歯周内科治療を行っています。歯周内科治療では、お口の中からプラークを採取し、位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡でお口の中に潜んでいる細菌の種類や数を特定し、それらに有効なお薬を使って除菌します。これにより原因菌を減らして歯周病を治すことができるのです。外科治療のような痛みもありませんので、多くの患者様からお喜びいただいています。

歯周病は未然に防ぐことが
できる病気です

お口まわりのお悩みは
「悠デンタルクリニック」にご相談ください

このページの先頭へ

Copyright(C) TOUJI DENTAL CLINIC All Rights Reserved.