06-6325-0205

診療時間 平日9:00~12:30/14:30~19:30
土曜9:00~15:00
休診日:木曜・土曜(午後)・日・祝

かんたん!今すぐWEB診療予約

MENU

成人矯正・TCH

  • TOP > 
  • 成人矯正・TCH

成人矯正でコンプレックスを解消しませんか?

「口元が気になって、人前で自然と笑えない」という方はいませんか?人前に立つ仕事をされている方などは、とくに歯並びが気になる方が多いでしょう。大阪市東淀川区・だいどう豊里駅近くの歯医者「悠デンタルクリニック」の成人矯正では、患者様の症状やスケジュールに合った最適な矯正治療を提案しています。相談会も実施しているので、歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。

ortho悪い歯並びや噛み合わせを
放置すると
デメリットがたくさん

成人矯正の特徴

成人矯正の特徴

成人矯正とは、歯並びが悪くてコンプレックスを抱いている方や、噛み合わせが悪い方が、歯や顎を動かして歯並びを整える治療です。噛み合わせを改善すると、噛む力が強くなり、楽しく食事を摂ることが可能です。また、歯並びが悪くて人前で口を開けて笑えないなどのお悩みから解放されるので、心身ともに健やかな生活を送れるようになるでしょう。

ただし、成人矯正には以下のような特徴があるので、治療を始めるまえに矯正治療について理解しておくことをおすすめします。

<成人矯正の特徴>

  • 歯や顎を少しずつ動かすので、治療には長い期間が必要
  • 基本的に保険が適用されないので、治療費が高額になる可能性が高い
  • 矯正器具を装着する際の痛みや圧迫感に耐えなければならない
  • 歯並びを整えるために、健康な歯を抜く可能性がある

矯正治療は、患者様のお口の状態によって治療内容や期間が異なります。また、治療を始める年齢や時期によっても内容が異なるので、治療を希望するのであれば矯正を担当する歯科医に説明を受け、不明な点はすべて解消してから矯正治療を受けるかどうかを判断しましょう。

こんな「不正咬合」には矯正治療をおすすめ

不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態のことです。見た目にはそれほど問題なさそうに見えても、実は噛み合わせが悪く、食べ物をしっかり噛めなかったり、歯ブラシが届きにくく虫歯リスクが高まったりする可能性があります。

不正咬合には種類があり、治療法も症状や生活習慣などによって異なります。以下のような不正咬合でお悩みの方は、当院へご相談いただき、まずはお口の状態をチェックさせてください。患者様に最適な治療プランをご提案します。

  • 出っ歯(上顎前突)

    出っ歯(上顎前突)

    上顎前突は、いわゆる出っ歯と呼ばれる状態です。上顎が前に出ているのが特徴ですが、それだけでなく下顎が成長不足だったり、上の前歯が前方に傾いて生えていたりするケースが多いです。3歳を超えても指しゃぶりのクセが治らなかった、爪を噛むクセがある、口呼吸をしている、などが主な原因だと言われています。

  • 受け口(反対咬合)

    受け口(反対咬合)

    反対咬合は、上顎前突の逆で下顎が前に出ている状態です。受け口の場合、歯並びに問題を抱えているケースが多く、治療や管理が難しいと言われています。治療が長期化する可能性があるので、受け口の矯正治療を希望するのであれば、できるだけ早めに医師に相談しましょう。

  • 八重歯・乱ぐい歯(叢生)

    八重歯・乱ぐい歯(叢生)

    歯が生える場所が狭く、キレイに横並びで生えることができない状態です。八重歯や乱ぐい歯は、正面から見てもすぐにわかる不正咬合なので、これによってコンプレックスを感じている方も多いでしょう。顎の骨が狭い、歯が大きいなどが原因で起こります。

  • 開咬

    開咬

    奥歯を噛んでいる状態でも、前歯が噛み合わず隙間ができてしまっている状態です。指しゃぶりや舌を突き出すクセがあることが原因であるケースが多いです。前歯がしっかりと噛み合わないため、食べ物を前歯で噛み切れなかったり、硬いものが食べにくかったりします。

Pick Up
悠デンタルクリニックでは
大学や口腔外科と連携しながら
複雑な症例にもご対応しています。

不正咬合の一種である顎変形症。上顎と下顎の形や大きさが合わないため、噛み合わせのバランスが悪くなっている状態です。噛み合わせが悪くなることはもちろん、顔の変形などの症状があるため、左右の顔の大きさが異なる顔面非対称などを引き起こします。
こういった歯科分野にとどまらない症例などは、当院は専門医と連携をしながら治療させていただいております。多角的に患者様の歯並びを診させていただきますので、ご安心ください。

WEB診療予約

不正咬合を放置する
リスクとは

不正咬合を放置するリスクとは

不正咬合は、見た目にはあまりわからないものもあります。さらに不正咬合だったとしても、食事の際に自分で意識的に噛み合わせを調整することで、それほど不便に感じていない方もいます。

しかし、不正咬合を放置すると、以下のような問題が発生する可能性があるため、早期の治療をおすすめしています。

<不正咬合を放置するとどうなる?>

  • 食べ物をしっかり噛めないため、胃や腸に負担をかける
  • 歯磨きが行き届かないため歯槽膿漏になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • 無理して噛む場面が出てくるので、顎の関節に負担をかける
  • ますます歯並びや噛み合わせが悪くなり、見た目にも劣等感を感じる可能性がある

成人矯正の場合、仕事などで人と会う機会も多いため、治療中の見た目が気になってしまう方も多いです。また、治療費の問題などもあるでしょう。不正咬合の治療を検討しているのであれば、どのような治療内容で、どのくらいの期間が必要なのかを歯科医に相談してみましょう。当院では矯正相談会も開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

TREATMENT悠デンタルクリニックの矯正治療

エッジワイズ法

エッジワイズ法

歯の表面の凹凸や前後左右の傾きなど口の中の状態に合わせ、ひねり(トルク)やループなどの複雑な曲げを組み込んだワイヤーで、個々の歯や歯列に合わせて三次元的に曲げていく方法です。個人個人に的確に合った矯正装置を治療段階に応じて作っていくため、無理なく、正確な歯の移動が可能になります。
歯科医師であれば誰でもできるわけではないため、十分な知識と技術力、治療経験を持つ歯科医師にお任せするのがいいでしょう。
悠デンタルクリニックでは、矯正自体の技術力はもちろん、矯正期間中も衛生的な口内環境を保つ、お口のクリーニングに自信があります。ワイヤーと歯の接する部分は、ホームケアだけでは汚れを落としきれない可能性が高いです。当院でしたら専用のパウダーと超微細ウォータースプレーの噴射で汚れを除去できる「エアフロー」を用いてのクリーニングも行なっております。従来より効果的で身体に優しい予防システム「GBT」クリニックに認定されているからこそできる、悠デンタルクリニックが強みとする施術ですので、ぜひ一度ご相談ください。

<エッジワイズ法のメリットとデメリット>

メリット デメリット
  • ほぼすべての症例に対応可能
  • 痛みや違和感が少ない
  • 歯科医の腕によって仕上がりに差がでる
  • 対応できる矯正医が少ない
メリット
  • ほぼすべての症例に対応可能
  • 痛みや違和感が少ない
デメリット
  • 歯科医の腕によって仕上がりに差がでる
  • 対応できる矯正医が少ない

このエッジワイズ法に「アンカースクリュー」を用いた限局矯正を併用するケースもあります。従来の矯正治療では動かすことが困難だった方向へ、よりスムーズに歯を移動できるようになります。これまでは抜歯が必要だったケースでも、抜歯せずに矯正できる可能性が高まりました。

ミニスクリュー型
(歯科矯正用アンカースクリュー)

患者様の負担を最小限に抑えつつ矯正できる
アンカースクリューは、微量の麻酔で植立が可能です。これまでの矯正治療では、動かしたい歯だけを動かすために、ヘッドギアを併用する必要がありましたが、アンカースクリューを使用することで、歯を移動させるための固定源を確保できます。

このように補助装置を必要としない点や、植立処置や除去処置の際の痛みがほとんどない点など、患者様の負担を最小限に抑えた矯正治療だと言えるでしょう。

矯正治療の流れ

STEP01 処置前検査・シミュレーション
STEP02 歯の表面の研磨・清掃
STEP03 歯の防湿
STEP04 歯の表面をエッチング
STEP05 接着剤を歯とブラケットに塗布
STEP06 光重合器で接着剤を硬化
STEP07 ブラケットを歯に装着し、位置を調整

orthoご存知ですか? お口周りの不調に関わる「TCH」

「咬むと歯が痛む」、「冷たいものがしみる」といった歯の不調を感じて歯科医院を受診しても、別段問題となる箇所が見つけられず様子をみましょう、と言われた経験はありませんか? その原因は顎にかかる「」かもしれません。
力というと歯ぎしりや食いしばりを思い浮かべる方も多いでしょう。ですが、そのような強い力ではなく、上下の歯が接触している弱い力でも、その時間が長ければ不調の原因となることが、近年わかってきました。

痛みの原因

お口周りの痛みには、大きく分けて4つの原因があります。

  • 1.虫歯、歯周病など炎症が原因の痛み
  • 2.歯ぎしり、食いしばり、TCH力が原因の痛み
  • 3.顔面神経痛や三叉神経痛などに伴う神経性疼痛
  • 4.ストレスや精神的不定愁訴などによる原因不明の疼痛

1は視診やレントゲンによって確認することができ、2は骨隆起や歯のすり減り、舌や頬の粘膜につく圧痕(歯型)や咬むための筋肉に緊張などが確認できれば、不必要な力がかかっていることがわかります。
上記以外となるとお顔の神経に障害があるかどうか、口腔以外の他器官に異常がみられないかを精査する必要があります。

最近、顎関節症の原因の一つにもなっているTCHという習癖が、力の癖で起きる疼痛の原因の大きな要因であるといわれています。

TCHとは

TCHとは、Tooth Contacting Habitの略称で、「上下歯列接触癖」のことです。
通常、人は安静時には上下の歯が離れるもの。発音、咀嚼(そしゃく=食べものを咬み砕くこと)、嚥下(えんげ=食べ物などを飲み込むこと)などによる正常な歯の接触時間は、1日およそ17分30秒とされています。これらのタイミング以外も、上下の歯が無意識のうちに接触することで不調をきたすのがTCHです。

どうしてTCHが不調につながるのでしょう

どうしてTCHが不調につながるのでしょう

歯に加わる力には「歯ぎしり」や「食いしばり」といったものがありますが、これらはTCHとは全く別のもの。強い力がかかる歯ぎしりや食いしばりは、力のかかり具合が強い一方で、短時間でも不快感や違和感があるため自覚する方も多くなります。ですが、TCHは本人も気づかないような弱い力が継続してかかります。これによって起こる不調とはどんなものがあるのでしょうか?

歯に継続的な力が加わると、まずは歯根膜(歯を支えている骨と歯根の間にある薄い膜)や歯肉が圧迫され、血行不良や神経障害などが起こります。これが痛みや知覚過敏、咬合異常につながると考えられています。その結果、咬む時だけ痛むというような「機能時疼痛」も典型的な症状の一つとして現れます。また、歯周病に罹った歯の場合、弱い力で歯を揺さぶられるため歯の動揺が起こり、歯周病の悪化が加速します。
TCHのように弱いながらも繰り返し作用する力は、時間単位あたりの力としては小さいものですが、時間という因子が加わることで累積した力が様々なトラブルにつながると考えられます。

どうしてTCHが不調につながるのでしょう

TCHが起こる原因

本来誰しもTCHを持っていません。癖がなかったはずの状態が、何らかの要因で癖として習得したと考えられます。癖になった歯の接触に脳が慣れてしまい、それに気づかなくなってゆくのです。
本来であれば1日に20分ほどしかない歯の接触が、知らず知らずのうちに何時間も起こることで、筋肉や顎関節、歯、歯周組織まで徐々に疲労していきます。やがてその結果、自覚症状が痛みとして現れるようになります。
TCHの種類には次のようなものが挙げられます。

TCHが起こる原因

  • 作業性TCH:パソコン作業、精密な作業、家事、車の運転など
  • ストレス性TCH:受験勉強、仕事上の人間関係など
  • 代謝性TCH:糖尿病(血糖調節不良に伴う自律神経の興奮から起こる筋緊張、痙攣) など

お仕事や学生さんでも、このような状況下にある方で、原因不明の疼痛にお悩みの方はTCHを持っている可能性があります。

TCHと顎関節症

顎関節症は、一つの原因ではなく、複数の病因が積み木のように重なって発症すると考えられています。TCHが顎関節症の単独の原因ではありませんが、顎関節症を発症している人の多くにTCHを持つ方がいることも判明しています。
絶えず歯を接触させ続けているTCHは、筋肉や関節を使い続けることになります。その結果、筋肉や関節の痛み、機能障害などが出現しやすくなると考えられます。 ?

TCHと顎関節症

力に対する耐久力は個人によって異なる。同じ要因が積み重なっている場合でも、総合的耐久力が高い人ではトラブルになりませんが、総合的耐久力が低い人では何らかの症状として発症することがあります。また、耐久力が高い人であっても、TCHを解消することで、力に伴う諸症状の緩和につながることもあります。

TCHの是正

無意識で行っているため、本人が気付きにくいTCH。次のようなステップで自覚しにくい力のかかる癖を是正していきます。

STEP01 動機付け
親指と人さし指で咬筋、側頭筋を触利ながら口を開け閉めすることにより、歯が接触すると筋が一緒に収縮する感覚を実感します。力のかかっている状態を自覚することで、自分の状態を把握できるようにしましょう。
STEP02 TCHを意識する訓練
「歯を離す」、「リラックスする」、「力を抜く」などと書いた貼り紙(リマインダー)を用意して、5分以上いる場所に10カ所以上貼ります。「視線を移せばそこに貼り紙がある」というシチュエーションを作り出してください。リマインダーを見てTCHに気づくことで、脳にTCHをインプットさせます。
STEP03 競合反応訓練

「リマインダーを見て、上下の歯が接触しているか自己チェックをし、接触していた場合は、鼻から大きく息を吸い込み、口から息を吐き、体全体の力を抜きます。

TCHは、癖として習得されているので、新たな癖を習得することで是正を目指します。できるところから、始めてみてくださいね。

Pick Up
矯正相談を随時
受け付けております

Pick Up 矯正相談を随時受け付けております

噛み合わせや歯並びについて悩んでいるけれど、他人にはなかなか相談できず、矯正治療についてもよく知らない、という方も多いでしょう。悠デンタルクリニックでは、矯正相談を適宜受け付けております。矯正治療をしようか悩んでいる方は、わからないことを質問できたり、矯正治療の内容などを詳しく説明を聞いたりできます。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

06-6325-0205

診療時間 平日9:00~12:30/14:30~19:30
土曜9:00~15:00
休診日:木曜・土曜(午後)・日・祝

かんたん!今すぐWEB診療予約

トップに戻る